令和6年度 第9回 安全衛生推進協議会を開催しました。
高橋社長より「毎日の作業ご苦労様です。何かと忙しい年の瀬ですが、しっかり計画を建て行動しましょう。
いよいよ本格的な雪の季節に入ります、雪道の運転は慎重にお願いします。スピードは控えめに運転しましょう。
夕方の運転は特に歩行者に気をつけてお願いします。
絶対に無事故、無災害で新年を迎えましょう。」という挨拶から始まりました。
![](https://kyouseimedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/ea46fa9cb3c9a0af7ef502bf258c1d24.jpg)
「労働災害防止強調期間」について協議しました。
期間は令和6年12月1日~令和7年1月15日になります。
スローガンは「無事故の歳末 明るい正月」です。
年末年始の安全対策
飛散防止 ●現場の資材等が風で飛ばされないよう場内の片付け、安全点検、養生等をする。
第三者の立入禁止措置 ●防護柵、危険標識等を設置する。●出入口、倉庫等の施錠確認をする。
緊急連絡体制の確立 ●異常事態発生に対応できるよう、緊急連絡先・対応体制を明確にしておく。
電源設備の管理 ●不要な照明、動力の電源をOFFにする。●受変電設備の施錠をする。
配線による発火防止 ●たこ足配線をしない。●地這い配線の整理をする。
年末年始の長期連休がありますので現場内の確認をよろしくお願いします。
![](https://kyouseimedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/a2e652206508ec9a50b8be29665af96f.jpg)
「冬季無災害運動推進」の実施について
【実施重点項目】
①積雪・凍結等による転倒災害防止対策の徹底
②交通労働災害防止対策の推進
③屋根除雪等による墜落転落防止対策の徹底
④除雪機等による挟まれ・巻込まれ災害防止対策
冬季特有の災害に注意しましょう。
![](https://kyouseimedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/336acc4f3f830d76ff92ec42ca077003.jpg)
「冬の交通事故防止運動」の実施について
スローガン「冬の道 ゆとりとマナーで 安全運転」
実施期間 12月11日~12月20日
【実施重点項目】
①横断歩行者等の交通事故防止
②飲酒運転の根絶
③冬道の安全走行
年末が近づくと、人や車の動きが慌ただしくなるとともに、雪型の気候や飲酒機会の増加等により、交通事故の多発が懸念されることから、一人一人に交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故防止を図ることを目的とします。
今年もあとわずか、雪道の走行になれないうちに年末の慌ただしさがやってきました。
心と時間に余裕をもって運転することが無事故に繋がります。
忘年会や新年会、飲酒の機会も多いと思います、飲酒運転は絶対にないようにお願いします。
『 ゼロ災でいこう ヨシ! 』
![](https://kyouseimedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/865cf87e47e0fc17c26484ea9fda904a-1024x641.jpg)