スタッフブログ

第4回 安全衛生推進協議会

令和6年度 第4回 安全衛生推進協議会を開催しました🎋✨

高橋社長より、「毎日の作業ご苦労様です。7月も中旬に入りました。毎日、梅雨末期のような天候ですが、これから益々暑い時期に入ってゆきます。熱中症には、十分な予防対策をお願いします。
また、暑さによる集中力の低下で起こる災害・事故には充分に注意してください。
【今月も絶対に無事故・無災害】でお願いします。」という挨拶から始まりました。

「夏の交通事故防止運動」について協議しました。
スローガンは「さわやかな 気持ちでゆずる 夏の道」です
実施期間は7月22日~31日までの10日間です🖐🏻🖐🏻

①横断歩行者の交通事故防止
横断歩道では歩行者が最優先!皆さんもご存じの通り、新潟県の一時停止率は全国ワースト1位です・・・😨
横断歩道を渡っている人や渡ろうとしている人がいる時にはきちんと停止しましょう。

②疲労運転の防止
夏場の運転はこまめに休憩を!夏場は暑さなどにより、自分でも気づかないうちに疲労が蓄積されます。
交通事故を防止するためにも、自分の体調を考えて運転することが大切です。

③飲酒運転の根絶
飲酒運転は重大な犯罪です!当たり前のことですが、「飲酒運転は絶対にしない、させない」を徹底しましょう。


「熱中症予防強化月間」について協議しました。
期間は7月1日~31日までの1カ月間です🌻

熱中症は6月から9月にかけて多く発生し、梅雨明けの時期からは特に注意が必要です。
水分・塩分補給はもちろん、通気性のよい服装、こまめな休憩を取りましょう。

そして毎日の体調管理が大切です👍🏻
バランスのよい食事としっかりした睡眠で丈夫な体をつくりましょう。

熱中症を引き起こす主な3要素は 環境・からだ・行動 です。

正しい対策で熱中症を防ぎ、今年の夏も乗り切りましょう!!!





『 ゼロ災でいこう ヨシ! 』